療育内容

お子さんの可能性を広げるために

生活スキル

Life

社会的スキル

Social

学習スキル

Study

プログラムの特徴

ウィズ・ユーくめがわでは、5領域に基づく支援プログラムを組み合わせた活動を行っています。全ての子供に5領域の視点を網羅した一人ひとりに合った支援が行われることを心掛けています。

1 健康と生活

健康状態の維持や改善、基本的生活スキルの習得、ADLスキル獲得を支援します。

(具体例)
・日常生活動作(手洗い、更衣、排泄)
・持ち物の管理
・マナーやルール

2 運動と感覚

さまざまな身体の感覚や感触を刺激し、運動機能、バランス感覚、力の強弱、距離感などの発達を促します。

(具体例)
・感覚統合
・サーキット(巧技台)
・食具やはさみなどの道具利用
・歩行訓練

3 認知と行動

空間や物の概念形成を促し、適切な距離や行動の習得を支援します。

(具体例)
・空間認知
・文字や数字
・概念の形成
・認知行動療法

4 言語とコミュニケーション

要求・模倣・注目・追視など、円滑なコミュニケーションスキルの獲得を促します。

(具体例)
・オノマトペなどの言葉遊び
・応用行動分析(AB A)
・御用学習

5 人間関係と社会性

順番や役割、ルール、感情のコントロールなど社会生活に適応するために必要なスキルの獲得を支援します。

(具体例)
・SST(ルールやマナーの経験、合図で〇〇をする練習)
・ごっこ遊び(協同遊び)

支援プログラム詳細

各事業の5領域における具体的な支援プログラム

詳細はこちらからご覧ください。

>児童発達支援
 ・・・「ウィズ・ユーくめがわ」はこちら「ウィズ・ユーやさか」はこちら

>放課後等デイサービス
 ・・・「ウィズ・ユーくめがわ」はこちら「ウィズ・ユーやさか」はこちら

1日のスケジュール例

児童発達支援

10時~ 個別課題
10時20分~ 朝の会
  歌、体操、お集まり(手遊び)
10時50分~ 散歩 or リトミック or  サーキット or 粘土など
11時30分~ 自由時間
11時40分~ 帰りの会

 

放課後等デイサービス

通所~16時 自分で過ごし方を決める時間
  学習、おやつなど自由時間を自分で決めて各自過ごす
16時~16時30分 みんなで活動する時間
16時30分~16時45分 自由時間
16時45分~ 帰りの会(読み聞かせ、連絡事項)